忍者ブログ

プログラム関連~チラシの裏~

スパム対策したりプログラム組んだり色々やってる為替とは別の面を表に出してみた。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

マイクロアド リンク

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SP+メーカー WindowsのSP適用ディスク作成支援

OSにサービスパックを当てた状態のCDを作る。
これでリカバリーするときに時間が節約できるぜ!
作るのに同じぐらい時間が掛かるので忘れないように手順メモ。
nLiteで統合CDにしたのですが、HotFixの順番が違ったりすると起動しない。
ファイルをまとめて消せないOSになったりしたwww
その点、SP+メーカーでは自動設定するところが多いので楽でした。
nLiteよりずっと楽だった。VISTAのCDを作るときはnLiteかもしれないが
Windows2000やXPだったりするならSP+メーカーが一番ヨカタ!
英語版とかに対応してるかは不明。
nLiteの使い方とか、いろいろ調べて勉強するのに時間かかりましたが・・・
SP+メーカーだったら1日たたずに終わった。
サービスパックのダウンロードの待ち時間だけですかね。

配布元:A.K Office
SP+メーカー
winsppm_full.exeのほうをダウンロードしておけば間違いないでしょう。
レジストリを汚すアプリじゃないところが素晴らしい。
SPのダウンロード。CDの作成。全部やってくれます。
マニュアルをよく読まないと設定失敗するので全部を読むのが必須。

初心者のための SP+メーカー FAQ Wiki*
使い方がわからない正しいCDが作れない。
悩んだ場合はココ。参考にしました。
かなり役に立ったよ!おかげでSP4+HotFixのディスクができました。
まぁ、再セットアップしない展開が一番いいのだがHDDが壊れたりすると。
よくある事態に陥ります。
PR
この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバック




ブログ内検索
最新コメント
[06/24 Kazelcmo]
[06/24 Kazelxyk]
[04/23 Presencia]
最新トラックバック
ブログ関連リンク

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
FX NEWS

-外国為替-

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]